ワクチンを接種し、重篤化する可能性もある感染症に罹患しにくくするために行う注射のことを予防接種といいます。
そもそもワクチンとは、感染症の原因でもある病原体(細菌、ウイルス 等)の病原性を可能な限り弱める(生ワクチン)、あるいは有効成分だけを取り出して作ったものや化学処理等によって全く病原性をなくしたもの(不活化ワクチン)です。また、厳密にはワクチンとは異なりますが、毒素を処理し免疫原性を失わないように無毒化したもの(トキソイド)も含めます。これらを接種することで、特定の感染症に対する免疫がつくようになります。つまりワクチンを体内に注入することによって、同様の病原体に感染しても発症しにくくなるか、発症したとしても重症化のリスクを減少させます。
このように予防接種は、各種の病原体に対して免疫を与えるあるいは、免疫を増強する(ブースター効果)を目的に行われ、摂取した個人の感染予防、発症予防、重症化予防が期待でき、さらに周りの方にも感染症の蔓延予防、感染所の排除・根絶といった集団免疫を獲得できるといったメリットがあります。一人一人の健康を守るだけでなく、社会を守るという点でも、ワクチンの接種はとても重要です。